家庭菜園

トマト トマト


→VARIETY

VARIETY

 完熟トマトでは収穫に適した桃太郎8(エイト)、一代雑種のサターン、黄色種の黄寿(おうじゅ)など。ウイルス病、萎チョウ病など、トマトにとって致命的な病害に強い品種が数多く出回るようになりました。
ミニトマトでは甘味の強いミニキャロル、ココや、洋ナシ型のレッドペアなどがあります。 トマト

→PROFILE

PROFILE

 原産地はアンデス山脈高原地帯で、温暖な気候と日当たりを好むので、トマトにとって日本の盛夏は快適な環境とはいえません。梅雨どきは日照不足、盛夏は高温が原因で落花することもあります。低温には強いほうですが、霜にはきわめて弱い性質があります。根は深く、広く伸び、過湿も苦手です。

心止まり性(第2花房が着くと、摘心しなくても、自然に主枝が伸びなくなる)の品種があるので、苗を買うときに確認します。
 トマトは病害虫の多い作物ですがこれらの病害虫に抵抗性を持つ品種も多くあります。購入するときの目安にしましょう。



苗作り
露地栽培なら、冷床で育苗ができる(少量なら苗は購入したほうが便利。) 種は1~2cm間隔に条まきし、薄く土をかける。発芽したら間引きをしてゆとりをもたせる。大きめの容器に入れ、ガラスやビニールで覆う。夜間はこもなどで覆って保温する。
イメージ イメージ イメージ
深めの箱内に並べ、4月中旬以降、日中暖かい日は直射日光に当てる 大きくなるにつれてポットの間隔を広げ、葉の重なりを防ぐ 本葉4、5枚ころ、5号ポットに移し替える。一番花が咲きはじめるころに畑に植えつける
 
畑の準備
 
植えつけ・誘引
イメージ   イメージ
元肥が強いと、茎葉ばかり茂って、実のつきが悪くなったり奇形になったりするので注意する。深植えは禁物で、やや浅めに植える。植えつけ後に過リン酸石灰の300倍液を1回だけ施すと、根づくのに効果的。   第1花房を通路側に向けさらに支柱の反対側に向けて誘引しておくと、ほかの花房も同じ方向に出てくるので、作業のときに便利。ひもはゆとりをもって8の字形に結ぶ。茎は20cm間隔で誘引する。
追肥
イメージ 第1花房の第1果がピンポン玉くらいで1回、その20日後に2回目の追肥をする。わかば有機を1回に70~80g/m2が目安だが、肥料が効きすぎると茎葉が茂りすぎて果実の生育が悪くなるので、状態をみながらかげんする。
 
摘心・収穫
イメージ わき芽はすべて早めにつけ根からていねいに、指先でかき取る。主枝は第7花房を茎といっしょに摘み取ると、第6花房の上の葉が日よけになる。じゅうぶんに色づいたものから収穫する。



栽培ミニ知識 ミニトマトの容器栽培
用土と元肥 イメージ
畑土4堆肥1、または赤玉土3腐葉土1バーミキュライト1などの配合土と、10l当たり苦土石灰10gを混ぜた用土に、IB化成S1号(N・P・K=10・10・10)20gを元肥として混ぜます。
植えつけ
大型プランターなら2株、30~40cmの間をあけて浅く植えます。
摘心
高い支柱が立てられないので、主枝と第1花房すぐ下のわき芽の2本仕立てにします。それ以外のわき芽はすべて畑作のトマトと同じように摘み取ります。主枝は第4花房、側枝は第3花房で摘心します。
水やり
土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。誘引や肥料は畑作のトマトと同じ方法で。
イメージ
おすすめコンテンツ
  • いちご新規就農者募集中!
  • なす新規就農者募集中!
  • 採用情報
  • JAでんき
  • JA葬祭
  • 総合ポイントカードのポイント残高確認
  • 広報誌「KONにちは!」
  • 准組合員向け広報誌「KONにちは!+(プラス)」
  • 地域版コミュニティー誌「みようね!」
  • 総合ポイント奨励制度