家庭菜園

 
タマネギタマネギ

グラフ

→VARIETY

VARIETY


 タマネギは、早生か晩生まで多くの品種があります。近年では一代雑種に取って代わり、早生で早どり黄、ハイゴールド、ひかり錦毬、中~晩生種ではもみじ、パウーなどがあります。ほかに、生食用の辛みの少ない湘南レッドも人気があります。

→PROFILE

PROFILE


 原産地は中央アジア、中近東、北西インドです。生育適温は10~15℃で、25℃以上になると順調に育たなくなります。
 タマネギが肥大するには、15~20℃の温度と日長条件が必要。日長は、早生種で11~12.5時間、晩生種では13~14時間。球が完成すると、2~3か月休眠し、休眠から覚めると芽が出ます。  苗は、10℃以下の低温にあうと花芽ができ、春にとう立ちします。とう立ちすると、球は太りません。
 土質はあまり選びませんが。砂地では早生種の早採り栽培、粘土質では中晩生種を使って貯蔵用のタマネギにします。
苗作り
種まき
苗床予定地は半月ほど前に準備しておく。畑の表面の土は細かく砕いておき、種はばらまきするか、5~6cm間隔にまき溝をつけて条まきする。切りわらをかけてじゅうぶんに水をやる。寒冷緲をかけたときは、発芽したら取り除く
間引き

子葉が伸びきったころ、込みすぎたところを間引いて株間をそろえる
室床追肥
本葉2枚のころ、株間を2cmにしておく。発芽後20日して500倍液肥を施すか、ゆうきJA801を30g/m2施してからふるいで間土を入れる

畑の準備

植えつけ

追肥・土寄せ
植えつけ半月後に1回目1月中に2回目、3月中に3回目の追肥をする。1回目のときは条間に敷きわらをし、3回目のときに土寄せする

収穫

地上部が自然に倒れてから晴天日に収穫する

日陰につり下げて貯蔵する




栽培ミニ知識 ペコロス作り

直径3cmくらいの小型のタマネギを「ペコロス」といい、シチューなどに丸ごと煮込むのによく利用されます。

品種
形のよいものを作るには、早生種が適しています。
種まき
通常の種まきの時期よりも1か月くらい遅れてまくか、通常の種まきで残った苗を利用する二とおりの育て方があります。タネは苗床にばらまきにするか、5cm間隔に条を作り、条まきします。
間引き

本葉2枚ころに株間を2~3cmにそろえるように間引きします。そのときに、化成肥料を1m2当たり50g程度施して間土を入れておくか、500倍溶肥を半月おきに水やり代わりに施します。

収穫
4月中旬以降になって、地上部が倒れはじめたら、抜き取って日陰で乾燥しておきます。
おすすめコンテンツ
  • いちご新規就農者募集中!
  • なす新規就農者募集中!
  • 採用情報
  • JAでんき
  • JA葬祭
  • 総合ポイントカードのポイント残高確認
  • 広報誌「KONにちは!」
  • 准組合員向け広報誌「KONにちは!+(プラス)」
  • 地域版コミュニティー誌「みようね!」
  • 総合ポイント奨励制度