家庭菜園

ナス ナス

→VARIETY

VARIETY

 千両2号、庄屋大長、黒福、飛元長などの品質のよい一代雑種がありますが、そのほかにも、九州地方の長ナス、京都の加茂ナス、大阪の水ナス、東北地方の丸ナス、小ナスなどの昔からあった在来種も見直されてきています。また、米ナスのように海外で生まれた品種でも、肉質がよいので、市場に出回っているものもあります。
→PROFILE

PROFILE

 原産地はインドで、日本へは7~8世紀に中国を経由、または東南アジアから直接導入されたといわれます。日本各地で定着し、多くの地方種を生み出しました。丸形から長形、色も白、緑、紫赤、紫黒と変化に富んでいます。 近年では中長型の一代雑種が主流になっていますが、地方種も一部で栽培されています。生育の適温は25~28℃で、日当たりのよい、有機質に富んだ場所を好みます。
世界的に、アジアを中心に栽培されていて、日本の栽培面積は第3位、単位面積当たりの収穫量は第1位です。
苗選び
苗選び 種まきから本葉7枚にするのに80日くらいかかるので、購入するのが得策。接ぎ木苗が手に入ればベスト
 
畑の準備
根が深く張るので、深く耕す

ポリポットから根鉢を崩さないように抜き取る。

苗は、購入後日当たりのよいところに2~3日置いてから植えつける。前日じゅうぶんに水を与えて、根鉢が崩れるのを防ぐ。植え穴は大きめに掘るが、浅めに植えつける。なお、苗が倒れないように仮支柱をする。

摘心・支柱たて

主枝と、一番花すぐ上とすぐ下のわき芽を伸ばして3本仕立てにする。わき芽かきをしたころに支柱を立て、誘引する。葉が茂りすぎたときは古い葉から摘み取って、全体的に日当たりをよくする。

追肥
追肥 1番果の収穫時から始め、1回に化成肥料20~30g/m2を施す。2~3週間おきに畝の肩に追肥する。畝が乾燥すると生育や果実の生長が悪くなるので、たっぷりと水やりし、敷きわらを敷く。
収穫
早めに収穫して株の負担を軽くする。
収穫
更新剪定
真夏(7/下旬~8/上旬)に枝を切り返すと、新しい枝が出て、秋ナスが収穫できる。根を切った後は、500倍の液肥を与えて、敷きわらをする。
栽培ミニ知識 花でわかる栄養診断
一般的に植物は栄養状態が悪くなると、葉の色が薄くなったり葉が小型になったりするので、肥料が不足しているのかどうか判断できますが、ナスは花で栄養状態を知ることができます。 栄養状態のよい株の花は、大型で花弁の色つやがよく、よく観察すると雌しべがが葯筒の外へ突き出ています(長花柱花・イラスト上)。
栄養状態が悪いと小型で花弁の色つやが悪く、雌しべが葯筒の中に包まれています(短花柱花・イラスト下)。 また、栄養状態が悪いと、枝の先のほうで花が咲くようになります。このような状態になる前に、肥料を与えることがたいせつなのです。
イメージ
おすすめコンテンツ
  • いちご新規就農者募集中!
  • なす新規就農者募集中!
  • 採用情報
  • JAでんき
  • JA葬祭
  • 総合ポイントカードのポイント残高確認
  • 広報誌「KONにちは!」
  • 准組合員向け広報誌「KONにちは!+(プラス)」
  • 地域版コミュニティー誌「みようね!」
  • 総合ポイント奨励制度