管内の農産物

イチゴ

イチゴ

 JAあいち三河管内のいちごは、「JAあいち三河岡崎市いちご部会」「JAあいち三河幸田町いちご組合」の2組織で生産しています。栽培品種は「とちおとめ」と「紅ほっぺ」の2品種。とちおとめは栃木県の品種で、酸味と甘みのバランスが良く、生クリームなど甘いものとの相性が抜群です。紅ほっぺは静岡県の品種で、甘みがつよく酸味が弱いため生食として好んで食べられる大玉の品種です。

 岡崎市いちご部会は昭和55年に岡崎市旧4農協(六ッ美・東部・葵・矢作)で共同選果・共同販売体制が確立しました。栽培規模のピークは昭和62年で164戸・22.7haで栽培されていました。その後は高齢化が進み生産者、面積共に減少しています。

 栽培圃場のクリーン化を目的に、優良新株の普及に努めており、県下でいち早く増殖施設の整備を昭和57年に建設し、年間計画で3万本の新株を供給されています。

 現在、当部会は愛知県内の市場出荷を中心に出荷しており岡崎市内の量販店で販売されています。部会での取組みとして、核家族が増え1パックの少量化を進めておりお客様が買っていただけやすい商品の提供を検討しております。また、当部会生産者の平均年齢は60歳を超えており、作業の軽減や、次世代を担う若手のために平成23年度よりパッキングセンターの設置がされました。産地としてもなくてはならない施設であり、今後更なる強化を図る必要があります。

 幸田町いちご組合のはじまりは、昭和16年に荻地区3~4戸の農家により『大正』という品種のいちご栽培からであり、戦後のいわゆる「お金のとれる(儲けの出る)」作物として普及し、徐々に生産者が増えていきました。昭和38年幸田町内6農協の合併と同時に『幸田町いちご組合』が生産者159名により創立され組織化が図られました。栽培規模のピークは昭和62年で95戸の24.5haでしたが、徐々に生産者・面積共に減少しています。

 栽培技術について、昭和59年からそれまでの作型の柱であった中山間・高冷地育苗が徐々に減り全国に先駆け導入した夜冷育苗が普及していき、県下でも有数の早出し産地に位置づけされるようになりました。平成7年から10年にかけて、ロックウール栽培・ナイアガラ育苗および本圃栽培を愛知県下では他産地に先駆けて導入し、労力の低減・苗の生産性能の向上を図りました。

 現在、名古屋・富山の市場を中心に出荷しており、消費者のニーズに応えられるようにさまざまな規格を考えて出荷を行っております。

おすすめコンテンツ
  • いちご新規就農者募集中!
  • なす新規就農者募集中!
  • 採用情報
  • JAでんき
  • JA葬祭
  • 総合ポイントカードのポイント残高確認
  • 広報誌「KONにちは!」
  • 准組合員向け広報誌「KONにちは!+(プラス)」
  • 地域版コミュニティー誌「みようね!」
  • 総合ポイント奨励制度